グレコのジュニアシート

我が家は車を持っていないのですが、 妻の実家が近くにあり、そこの車をいつも借りています。

3歳半の娘が借り物のチャイルドシートに乗るのを嫌がるのもあって、 新しいものを買うことにしました。

これです、ピンクでハート柄。

GRACOジュニアシート

娘は喜んで乗る気になってくれました。 2時間半のドライブで特に不満を漏らすこともなく使えています。 なにしろ他と比較して安い。

もっと落ち着いた色にしたほうが、飽きが来なくていいんじゃないかとか、 心配になったりもしていますが、 しっかりと話をした上で本人に選んでもらいました。 飽きが来たとしても子供にとってなんらかの経験にはなるでしょう。

Apple Watchを買ってみた

とあることへのチャレンジへ一歩踏み出せた自分へのご褒美にポチッと買っちゃいました。

このタイミングで?という声が聞こえなくは無いですが、買いたい時が買い時、という格言?に導かれてしまいました。 軽くて安い方です。

何に使うかはこれから考えます。 Watch用のアプリとか作ってみたいというのもあるし、実際に使ってみないことには良さはわからないかなと。

家事や育児してる人にすごく役立つのじゃないかという仮説の元、使い勝手を評価して、何かいい使い方を思いついたら提案とか出来ればなと思ってます。

関西Ruby会議06に参加

関西Ruby会議06にスタッフとして参加しました。

http://regional.rubykaigi.org/kansai06/team/

役目としてはUsher(道案内)ということで、 建物の入り口に立って案内というのが主な役割でした。 イベントの運営側に参加することはこれまでなかったのですが、 思い切って名乗り出てよかったです。

Rubyコミュニティに参加し始めて約1年。 仕事以外での知り合いがたくさん増えたことを実感できました。

PocketDuinoを触ってみた

8pinoに引き続きPocketDuinoも触りました。 アルコールセンサーをセットで入手していたので、まずはこのセンサーから値をとってみます。

参考にしたサイト http://www.physicaloid.com/wiki/doku.php?id=hardware:pocketduino:tutorial

アルコールセンサーにピンを半田付け。 まずはAndroidではなくMacにつないでみます。

PocketDuino でアルコールセンサーの値をMacで読み取る

スケッチはこんな感じです。

int sensorValue; 
 
void setup() 
 
  Serial.begin(9600);      // sets the serial port to 9600 
} 
 
void loop() 
 
  sensorValue = analogRead(A0);     // read analog input pin A0 
  Serial.print("s"); 
  Serial.print(sensorValue, DEC);  // prints the value read 
  Serial.print("r"); 
  delay(1000);                     // wait 1000ms for next reading 
} 

これでシリアルモニタでアルコール値が送られてくることを確認できました。

8pinoを触ってみた

会社の同僚と共同購入した8pinoをようやく触ることができました。

といっても、Lチカをやってみただけですが。

f:id:tanakayoshi10:20150330074051j:plain

参考にしたサイト

やったこと

上記のサイトを参考に、Lチカは簡単にできました。

スケッチはIDEの例の01.Basics->Blinkをそのまま使用。

感想

8pino、めっちゃ小さいです。 個人的に感じた注意点は以下です。

  • IDEArduino標準のものではなく特別なものをダウンロードする(上記サイトに記載)
  • 8pinoに電源を入れてから10秒以内に書き換えを実行する

さて、これを何に使うかは未定です。。。

第3回本町ラズパイもくもく会に参加

第3回本町ラズパイもくもく会に参加しました。 https://m.facebook.com/events/1383728075257046?ref=m_notif&notif_t=plan_reminder&actorid=1472561526364939

今回取り組んだお題は、先日のでんもく会で取り組んだ赤外線リモコンの続きです。 次のアイテムを入手して持参しました。

オーム電機 リモコンコンセントOCR-05 07-0155

結果

Arduinoでコンセントのオンとオフは出来ました。 家に帰った後、他の家電でも動作確認してみたところ結果は以下のとおり。

操作出来たもの

  • テレビは出来た

できなかったもの

  • 照明
  • エアコン

未検証

  • AppleTV

とりあえずこれをチャットボットと組み合わせて、チャットから電気スタンドをオンオフがするデモしてみようかと思います。

さらにこれをmrubyでも実現させたい。

構成

回路はこんな感じです。

f:id:tanakayoshi10:20150204205536j:plain

スケッチはこちら

使い方

  • シリアルで"r"を受信すると リモコン信号を受光部から読み取りシリアルに文字列を送信
  • リモコン信号を以下の形式でシリアルで受信すると赤外線信号を出力

    w332,323,0W

参考にしたサイト・書籍

でんもく会第17回に参加

Android日本橋でんでんタウンもくもく会第17回に参加しました。

今回はWakayama.rbボードの頒布というのがテーマにありましたが、個人的は赤外線リモコンを作るのをテーマにもくもくしました。

これができれば家のテレビや照明を遠隔で制御できるなと。さらにrubyから使えるようにしてハッカソンを企画できたらいいな。とか考えてます。

勉強会前にお店で以下の部品を調達

参考にしたページは次のとおり

回路はこんな感じです。

結果、リモコン信号の読み取りでそれっぽい値が取れていたのですが、その信号を赤外線LEDから発信させてみても機器が反応してくれない、という状況でタイムアップ。 何がよくないのか切り分けるのが今後の課題。 次のラズパイもくもく会で続きをやろうかな。でも制御対象機器がないと確認のしようがないな。どうしよう。

終了後は子供をお風呂に入れるため、そそくさと帰ってしまいまいした。