Wakayama.rbボード(mrubyボード)でBLE通信 その2

mrubyを搭載したwakayama.rbボードで温度センサから値を取得して、 iPhoneに表示させる件の続編です。

f:id:tanakayoshi10:20141113081259j:plain

mrubyボードで温度センサの値を取得してBLE通信->iPhoneに表示

iPhoneに表示される値が正しくなかった点を解決できました。 結論としてはmrubyからBLESerialへ送信する際のボーレートが間違えていたからでした。

mrubyのコードはこちら

f:id:tanakayoshi10:20141113081235j:plain

iPhone側のプログラムがおかしいのかなーと宿泊先のホテルで夜な夜な格闘してましたが、一旦頭リセットしてから考えなおそうと寝ることにしました。 そして、朝mrubyのソースコードを見直すと、すぐに判明しました。 やっばり行き詰まった時は寝るに限るなぁと実感。

職場用の静電気対策サンダル

クロックスワットベントを職場用に買ってみました。

f:id:tanakayoshi10:20141105203831j:plain

体にたまった静電気を分散し、計器類などに影響を与えたり、不快を感じにくいレベルに微弱化。

とのことです。

普通のサンダルだと結構静電気が発生してたので、別の静電気対策サンダルを使ってたのですが、そろそろ替えようと思っていたところ、これを見つけたので試してみようと買ってみました。

今日1日履いてみて、静電気も発生せず快適に過ごせました。

iPad2とiPad miniが依然多くのシェアを占めている?

iPad2iPad miniが依然多くのシェアを占めているようです。

iPhone 5 and iPad 2 Still Dominate As Apple Prepares for Announcement

我が家はまさにこの二つを使ってます。
確かにあまりこれといって不満も無いため、あえて新しいのを買う動機が浮かばないのです。

個人的にはiPad Air2は欲しいなぁとおもってます。やっぱりプログラミング関連の専門書はiPad miniでは小さいかなぁと。

mrubyボードで温度センサの値を取得してBLE通信->iPhoneに表示

mrubyボードで温度センサ(TMP102)の値を取得してBLE通信させてみました。 通信相手はiPhone5Sです。

f:id:tanakayoshi10:20141103182216j:plain

f:id:tanakayoshi10:20141103182509j:plain iPhoneに表示される値はまだ正しくないのですが、 温度センサに息をかけるなど温度を変化させると 値が変わったりします

同時にMacでもUSB経由で受信させています。 f:id:tanakayoshi10:20141103182545j:plain

mrubyのソースコードはこんな感じです。

@APTemp = 0x49
Serial.begin(0, 115200)
Serial.begin(1, 115200)

I2c.sdascl(17,16)
delay(300)

10.times do
  l = I2c.request(@APTemp, 2)

  s1 = I2c.lread()
  s2 = I2c.lread()
  temp_h, temp_l = s1, s2
  temp = ((temp_h << 4) + (temp_l >> 4)) * 0.0625

  t = temp.round(1).to_s

  Serial.println(0, t)
  Serial.println(1, t)
  delay(1000)
end

Sys.fileload()

iPhone側は こち ら をそのまま動かしているだけです。

第58回 Cocoa勉強会関西 - iOS/Macアプリ開発勉強会 に参加

第58回 Cocoa勉強会関西 - iOS/Macアプリ開発勉強会 に参加しました。 https://atnd.org/events/57110

この日はもともと会社のソフトボール大会の予定で行けなかったのですが、 雨天で中止になったため急遽参加することにしました。

f:id:tanakayoshi10:20141102180711j:plain

Swiftの話やExtensionの話など新OSに関する話がたくさん聞けて、 とても勉強になりました。 (と言っておきながら内容については書けてませんがまたの機会に) 何か作ってみたいです。

懇親会にも参加。その前に0.5次会はグランフロントの世界のビール博物館で 一杯ひっかけるのが恒例のようです。 http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_beer/

f:id:tanakayoshi10:20141102183152j:plain

懇親会のお店ではメニュー端末が初代iPad。みなさんiOSの専門家ですから、 さっそくいじられまくってました。

素晴らしいエンジニアの方と話ができて楽しかったです。 ついでと言ってはなんですが、この会場の近くに電子部品屋さんがあるのを知ったのも収穫でした。

ラジオショック http://www.radioshock.jp/

No Second Lifeセミナー(2014/10/25)に参加しました!

No Second Lifeセミナー『「好きなこと」を「稼ぐ」にツナゲル!本当の自由を手に入れるマネタイズ入門セミナー!』に参加しました!

No Second Lifeセミナーは2014年5月31日に続き今回で二回目です。 http://yoshi10.hatenablog.com/entry/2014/06/05/073245

セミナー

前回は会場にギリギリついたこともあり、最後列だったのですが、 今回は最前列に座りました。 f:id:tanakayoshi10:20141029084542j:plain プログラマーとして今後どうするかについて悶々と悩んでいることがあり、 新しい気付きを得たいという思いで参加しました。

個人的に最も心に響いたのは、

「正解」を選択するのではなく、選択した道が正しかったと言えるように、最大限努力するしかない

という言葉でした。

今すごく迷っていることがあるのですが、直感を信じて進もうと思えました。 (他にも気付きがたくさんあったのですが、書ききれませんでした)

懇親会

これがセミナーの醍醐味だと思えるようになってきました。 主催者の方とお話するのはもちろんのこと、参加者と話すのも楽しいです。 普段接する人たちには言えないようなことでも、気軽に話せたりします。 一昔前の自分と比べるとずいぶん積極的に楽しめるようになってきました。

前回からの成長

前回よりも成長できていることを感じることができ、自信を持つことかできました。この調子で続けていこうと思います。

  • プログラミング関連の勉強会に参加
  • セミナー/勉強会参加者との交流
  • 情報発信

これから

さらに好きなことをやれる自分になれるように、 大きな変化を起こすための小さな一歩を積み重ねて行こうと思います。