ぼくたちは習慣で、できている

要約

才能は与えられるものではなく、努力を続けた後に「作られるもの」
その努力は、習慣にしてしまえば、歯をくしばることなく継続できる
その習慣は学べるものである

才能や努力は限られた人にしかできないものではなく、工夫次第で身につけられるものである。

本書の構成は次のとおり

  1. 意思力は、生まれつき決まってる?
  2. 習慣とは何か?
  3. 習慣を身につけるための50のステップ
  4. 僕たちは習慣で、できている

第1章「意思力は、生まれつき決まってる?」のまとめ

人には双極割引という性質がある。
目の前の報酬ほど大きく感じ、将来にある報酬や罰則は少なく見積もってしまう、というもの。
このために、好ましい習慣を身につけるのが難しい。
狩猟生活に適した仕組みではあったが、社会のルールが変わった現代においてはやっかいなもの。

マシュマロ・テストという有名な実験がある。
目の前のマシュマロを食べずに、20分待って2個のマシュマロを得た子供は、成人後、成績や人望に至るまであらゆる能力が高かった。

意思力は使うと減るというものではない。
使わなければ回復するというものではない。
ラーメンを食べたらポテチも食べてしまいダメおしのアイスまで食べてしまう。

意思力は感情に左右される
不安や自己否定感によって失われる。

やらないことで減る意思力もある
ジムに行けなかったときに不健康な食品に手を出してしまう
午前中ダラダラしている人は午後もずっとダラダラ過ごしてしまう
意思力を消耗させるマイナスの感情が「自己否定感」や「不安」だ。

一方で、意思力が必要な行動を取っても、自己肯定感を感じていれば意思力は減らない
喜びの感情は意思力を回復させる
楽しい気分ならマシュマロも待てる

人の脳には2つのシステムがある
感情的なホットなシステムと理性的なクールなシステムである。

不安を感じたり、ネガティブな感情を感じると、本能的なホットシステムが活性化する

マシュマロのことを考えながら待つように指示された子供たちは、短い時間しか待てなかった
一方、目の前から本物のマシュマロを取り去っただけで、子供たちはより長く待てるようになった

マシュマロを我慢するためには、そもそも誘惑されなければいい。
そのためには目の前の現実をどう捉えるかというクールシステムの「認知」の力が役に立つ。
この認知はコツを教えることで実践できるようになった。それは後から学べるスキルだということだ。

  • マシュマロを「丸くふっくらした雲」だと思うようにアドバイスすると2倍待つことができた
  • マシュマロを「本物ではない」と思うようにアドバイスすると平均18分待てるようになった


鍛えられるのは意思力ではなく、この認知力
意思力が強いと思われていた人は、誘惑に抵抗している時間がそもそも短かったということ

意思決定はコイントスのように不合理であり、
マシュマロを待てなかったのは、単にコインを投げる回数が多かったせいだ。
すると対策はコインを投げない=意識を呼び戻さないことになる

感想

習慣の実行で得られる報酬は、自己肯定感である。
それ以上は求めすぎないようにしたい。何かしら目に見える成果は、ついてきたらもうけもの。

なぜ自己肯定感が大切なのか。それは意志力を保つため。
不安や自己否定感が生まれると意志力が落ちる。
意志力が落ちてホットシステムが活性化すると、目の前の欲求を満たそうとしてしまう。
結果、身につけたい習慣が身につかなくなる。

不安とか努力とかネガティブな感情は持たなくて良い。
習慣を身につけるために、苦しむ必要はない。むしろ苦しんではいけない。

こんな自分でも意思力をコントロールできそうな勇気が湧いてきた。
そもそも意志力に必要なのは忍耐でない。「認知力」の使い方しだいで、習慣を身につけることができそうに思えてきた。

才能が無いという諦めはやめよう。
今からでも遅くはない。今が人生で一番若い日なのだから。

金持ちフリーランス 貧乏サラリーマン

本の紹介

要約

「お金持ちに搾取され続ける人生」から抜け出そう。

資本主義とは、ありていに言えば「お金がすべて」の世界。 資本主義の世界で悠々と生き続けるには、お金持ちになるしかない。 「いや、お金がすべてじゃない!」という考え方は搾取を食うことになる。

サラリーマンは最も稼げない業務形態 「使えない社員」の給与を「使える社員」が賄っているからである。

筆者は「フリーランスエンジニア」になっただけで、 働き方はほとんど変わっていないにもかかわらず、 収入が一気に3倍になったとのこと。

本書は資本主義の世界で、「貧乏人」から「お金持ち」への大逆転を画策する一冊。 人生逆転のカギは「知識投資」 次のような、お金持ちになるためのエッセンスが詰め込まれている - お金に対して持つべき意識 - お金の貯め方 - お金の稼ぎ方 - お金の使い方 - お金の増やし方

感想

頑張るほど「自腹」を切らされるサラリーマン

確かに仕事でしか使わないものなのに自腹で買わなければならない事態は多い

いきなりサラリーマンをやめろとは言わない 続けながら副業をはじめて、理不尽にとられていく税金をちょっとずつ減らしてみる

ふむ、それならやってみよう、という気になれる。

その責任感は「フリーランス」で生かすべき 中堅サラリーマンであれば誰でも、「サラリーマン時代と同じ働き方」を続けるだけで、無双できる。

そうなのか、勇気が湧いてきた

フリーランスに「リスク」なんてない。それなのに「お金」と「自由」の両方を手に入れることができる。

フリーランスになるのはメリットしか無いように思えてきた

影響力は「最強の資産」

影響力は今のところ全然無いな。 これまで意識してなかった。 これを機に影響力を高めていこう。

自己肯定感を上げる OUTPUT読書術

本の紹介

「読書によって、人は自己肯定感を高め、人生を好転させることができる」
これが本書で最も伝えたいメッセージ。

それを実現するためにいちばん重要なアクションが、
読んだ本を「アウトプット」すること

その方法論を詳細かつ具体的に示すことが本書の役割。

筆者がこの本にこめた思いは次の3点

  1. 人間の自己肯定感は、読書によってコントロール可能である
  2. 読書によって得た、筆者自身の最大の成功体験が、自己肯定感の回復
  3. 自己肯定感に悩み苦しんでいる人の力になりたい

なぜ「OUTPUT」読書術なのか?
答えは、「人間はOUTPUTをすることで、はじめて自分の人生に変化を起こせるから」

感想

本は、悩みやストレスを解消する万能薬

この観点は、今までの読んだ読書術本にはなかった気がする。

人間はOUTPUTをすることで、初めて自分の人生に変化を起こせる

なるほど、やってみよう。と思いこの記事を書いている。 これまでなかなかできなかったけど、 ゆるっとでもまずは書いてみることが大切なはず。

読書の目的を明確にすること

この本を読んだ目的は以下のとおり。

  • もっと発信したい
  • 自己肯定感を高めたい
  • 本をたくさん読んで、やりたいことを見つけたい

その先にあるのは「人生を楽しみたい」というのが究極の目的

何事も長く続けるうえで大切なことは「とにかく楽しむこと」 です。

読書も楽しむ。OUTPUTも楽しむ。そうなれるように無理をしないようにしよう。

思うように読書が進まなくてつらい。OUTPUTすることが苦しくなってしまった。そういった症状が出てきたら、まずはいったん立ち止まって深呼吸

辛くなるのであれば、「人生を楽しみたい」という究極の目的から逸れているわけで、本末転倒になる。
だから、辛くなったらやり方を見直さないといけない
英会話とか筋トレとか他の習慣も同様かも。

この言葉にこれから救われそう。
とてもやさしくてありがたい言葉。

どんな人におすすめか

  • 読書がなかなか続かない人
  • 自己肯定感を高めたい人

Work-Life Balance

I think people should spend at work less than 8 hours a day. People should spend with their families more than 3 hours a weekday. People should take breakfast and dinner with family.

It is easy for me to leave work early for family events. There are no time cards. If I produce results, it's ok to leave work early.

I don’t need to quit your job for my family. I can work from home. I can arrange work time. It's very good job for my family.

Taking Leave

This is a sentence to practice English composition.

My coworker has taken parental two weeks leave. He has three children. After his last son born, he took parental leave.

Before taking leave, employees should take over their tasks. If possible he/she should make manuals.

I think that leave should always be paid. If leave always be paid, employees will be financially stable. They can focus on childcare. They can come back.

If I can take six months paid leave from your job, I want to go on a vacation. I want to go Southeast Asia.

オンライン英会話の習慣が定着しつつある

昨年の11月末からオンライン英会話を始めた(再開した)。 今年の1月から週4ペースで続けている。(金・土・日・月) 今のところはこれで無理なくできている気がする。

適度に予習・復習する時間も取れている。 そのうち会話力が上がったことを実感できるだろうか。 でもまずは続けることを重要視している。 もっと負荷をあげられなくはないけど、そうすると辛くなって続けられなくなるかもしれない。 というのを恐れている。

しばらくこのペースで続けてみよう。